8月6日に「第二回 みぃーどぅんの祭典~南風ぬいやり 八重山の歌と踊り~」公演を開催致します。

2016年07月09日

8月6日に「第二回 みぃーどぅんの祭典~南風ぬいやり 八重山の歌と踊り~」公演を開催致します。来たる8月6日、豊見城中央公民館大ホールにて、「第二回 みぃーどぅんの祭典~南風(ぱいかじ)ぬいやり 八重山の歌と踊り~」を開催致します。

「企画から運営、出演者も歌三線・箏・笛・太鼓・舞踊、全てを女性だけで行うという初めての試みで、流派を越えての」公演だった第一回のみーどぅんの祭典
あれから約3年、今回も、八重山の歌と踊りを愛する沖縄本島在住の女性たちが集い、様々な舞踊と歌をお届け致します。
ぜひ皆様お越しくださいませ。







第二回 みぃーどぅんの祭典~南風ぬいやり 八重山の歌と踊り~

日 時:平成28年8月6日(土) 午後1時半開演(午後1時開場)
場 所:豊見城中央公民館大ホール
入場料:2,000円

主 催:みぃーどぅんの祭典実行委員会

出演団体(順不同)
三線:那覇八重山古典民謡保存会・八重山音楽安室流室山会・八重山古典音楽安室流保存会・八重山古典民謡伝統協会
筝曲:八重山音楽安室流室山会
舞踊:柳清本流末の会 仲本末子琉舞研究所・勤王流八重山舞踊保存会 無錆之会 川井民枝舞踊道場・八重山舞踊勤王流 祥吉の会 上里愛舞踊研究所・八重山伝統舞踊勤王流 恵の会 山里恵子舞踊研究所・喜扇会舞踊研究所
笛:横笛協会・八重山古典民謡保存会・八重山民謡古謡横笛会
太鼓:鼓道響泉会 仲本末子太鼓研究所・琉球古典音楽太鼓雅の会:孫明流太鼓の会

【フライヤーより】
他流派と切磋琢磨しながら、八重山の歌と踊るぃで「南風ぬいやり」の舞台を作り上げてまいります。
チラシにあるサガリバナの花言葉は「幸運が訪れる!」出演者一同、心をこめて舞台をつとめます。



同じカテゴリー(三線)の記事

Posted by うみかじ at 02:02│Comments(0)三線八重山音楽安室流室山会様
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。