「小学生の歌」熊取町立南小学校の思い出

2011年12月04日

昨日、中学時代の合唱部のことを書いたので、小学校のことも思い出しました。
私は、父の転勤で、幼稚園の大きい組から(2年保育でした)小学校3年生までの4年間を大阪府泉南郡熊取町で過ごしました。
家族で生家のある京都から転居したのです(そしてまた4年後生家に戻りました)。
ですので小学時代の前半の3年間は、熊取町立南小学校、後半の3年間は京都市立修学院小学校に通いました。

熊取町立南小学校は、私が入学した頃は、出来立てほやほやの小学校でした。南小学校では当時、「音楽朝礼」というのが毎週あり、授業が始まる前に全校生徒が集まって、先生のピアノの伴奏で歌を歌っていました。
私はこの音楽朝礼が大好きでした。もともと歌うのが大好きでしたが、この本とこの朝礼の存在はかなり大きかったと思います。南小学校の校歌も、1番の歌詞ならば今も覚えています。

その際の楽譜というのが、この「小学生の歌」(編者:小学生の歌編集委員会、発行者:石橋勝治、発行所:株式会社日本標準)という小さな本でした(約10.5cmx17cmで128頁)。

「小学生の歌」熊取町立南小学校の思い出

あらためて見直してみるとこれがすごい!まず、「熊取町立熊取南小学校校歌」と「運動会のうた」、「熊取町のうた」というのが載っており、その後になんと、合計172曲も収録されているのです。

「さくらさくら」「もみじ」「赤とんぼ」「うみ」などはもちろんですが、・・・「どじょっこ ふなっこ」「箱根の山」なんて、今のお子さんは歌ったりする機会がありますかねー。
「おおブレネリ(スイス民謡)」「トロイカ(ロシア民謡)」「レロンレロンシンタ(フィリピン民謡)」、国際色も豊かです。私はこれも好きでしたよ。「調子をそろえてクリック クリック クリック(オーストラリア民謡)」「サラスポンダ(オランダ民謡)」。
これ、わかる人おられます?(笑)「ベンとひきゃヒュー(津川主一作詞、外国曲、麻葉みのる補作)」
日本のわらべうたも載っています。「なべなべそっこぬけ」「花いちもんめ」「かごめかごめ」「通りゃんせ」。
沖縄のわらべうたも載っています。「てぃんさぐの花」。
さすがに歌った記憶はないですが、「ピリカ ピリカ(アイヌ民謡)」「そうらん節(北海道地方民謡)」「斉太郎節(宮城県民謡)」「会津ばんだい山(福島県民謡)」「お江戸日本橋(日本民謡)」「木曽節(長野地方民謡)」「佐渡おけさ(佐渡地方民謡)」「こきりこ(富山県民謡)」「金ぴらふねふね(日本民謡)」「五木の子守唄(九州地方民謡)」。そして、ラスト「島原の子守唄(作詞・作曲:宮崎一章)」が172曲目となっています。

この本はこれからも大切に持っています。


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
山のいぶき
山のいぶき(2011-12-02 23:32)

「夢乱」の日々
「夢乱」の日々(2011-01-22 22:33)


Posted by うみかじ at 00:13│Comments(4)つれづれ
この記事へのコメント
こんにちわ

何気に”熊取南”と検索していたところ...

驚きました~(^^♪


”小学生の歌”私も大好きでした♪
なつかしーーーーー!!!!!


いつの間にか失くしてしまいましたが
小学校卒業してからも、しばらくは持ってましたょ!
あ~~~ちゃんと置いときたかった...残念すぎる(/_;)



ちなみに、
月曜は児童朝礼
水曜は体育朝礼
金曜は音楽朝礼でしたっけ?
なつかし 笑っ


ってかてか...多分同級生か前後くらいだと思います。


普段ほとんどPC触りませんが、
こんな発見・出会いもあるんですね!


あまりのうれしさに
つい書いてしまいました


でわでわ、またどこかで.......
Posted by わに at 2012年05月31日 11:38
> わに さま

コメントをありがとうございます。
同級生くらいの方なんですね?
では、一緒に歌っていたかもしれませんねー!

熊取南小学校には、いい思い出しかありませんが、校長先生もとても優しい方で、校庭で沢山咲いていたコスモスをご自分で切って、生徒に配っておられたのを覚えています。
野に咲くような小ぶりのコスモスで、とても綺麗で嬉しかったので、コスモスは大好きな花になりました。
Posted by うみかじうみかじ at 2012年05月31日 15:32
初めまして。
今南小学校の情報を色々と検索していたら、ここのブログにたどり着きました!
私も南小学校の卒業生でして、子供も現在通っています。

今年令和6年には創立50周年を迎えることになりました!

当時の朝礼の書き込みを見て、当時の学校風景や楽しかったんだろうなと思いながら、今コメントを書いています。
この教科書の画像を是非とも記念誌に使わしていただきたいのですが、よろしいでしょうか?

もし返信いただければ幸いでございます。
Posted by 南小学校50周年実行委員会 at 2024年06月14日 17:19
南小学校50周年実行委員会 さま

今、コメントに気づきました。大変遅くなり申し訳ございませんm(_ _)m
南小学校の書き込みを見つけて下さってありがとうございます。
50周年になるのですね。すごいですね。
「小学校の歌」の写真ですが、もちろんご使用頂いて差し支えございませんが、ブログのものは画像が粗いので、送信先をコメント頂ければ、指定先にもっと大きなファイルサイズのものをお送り致します。コメントは承認しなければ表に出ませんので、ご心配なく。
本日は所用で難しいのですが、近日中にご対応致します。
もしお入り用でしたらご連絡下さいませ。
Posted by うみかじうみかじ at 2024年06月17日 19:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。