京都にお墓参りetc.旅してきました。
2015年04月25日

シフト休みに3連休があったので、G.W.前の気候のいいシーズンオフだ!とすかさず日程を組みました。母とお墓参りです。今回は、宿の空き具合の都合で2日目と同じ宿に連泊できなかったので、初日は朝日会館の向かいにある超街中のホテルに泊まりました。
檀家としてお世話になっている仁王門のお寺さんまで、10分程度、徒歩にて。(正面玄関は屋根の補修工事中だったので、写真は境内です。)
幸い滞在中ずっとお天気が良かったです。途中、だん王さん(檀王法林寺さん。エイサーのもとになる念仏踊りを琉球に伝えた、袋中上人と縁の深いお寺です)の前を通りながら歩いて行きました。
お墓参りした後、母はお友達と再会、私は着物のお店に、初日は夜もそれぞれ別行動です。
さて、京都の四条通りといえば、今、全国ニュースになっているのをご存知でしょうか。「歩くまち・京都」を掲げ、片道2車線ずつの道路を片道1車線ずつに減らして歩道を広げるという工事が進行中、元々市バスが多く通る道で交通量が多いのに、交通規制も行わずに1車線ずつにしてしまっているために、バスが停留所に停車すると後ろの車が全部止まらざるを得なくなり、交通渋滞を引き起こしているという。
元京都市民としてやはり興味があったので、見てみました。工事は、済んでいる箇所とまだの箇所とが所々にあるようです。

これは、四条河原町を少し祇園向けに行った所ですね。まだ工事に着手していない車線ですが、このようになっていて、通れませんね。

もう少し行って、四条大橋です。四条河原町の方を向くとこれ。

祇園方向を向くとこれ。片道二車線あるように見えますが、この地点でバリケードを張ってあるので、いずれにしても1車線しか使えません。
南座の前まで来たら、やたらと大勢の人だかりが・・・と思ったら、海老蔵さんの公演があるからのようでした!

この後、着物屋さんへ。これはあとで別途、ご紹介します。

さて。
私の中で、京都で一番好きなラーメンのお店といえば、みよし。


ラーメン600円です。

ごまを掛けて・・・。あぁ、感無量の一杯でした!!

そしてまた、20代前半に通い倒したSesamoへ。
見るとホッとするあの懐かしい看板は、今はとりはずされて階段下スペースへ。


山田さんは健在です。渋い!!



この後、山田さんのサングリアも頂きました!Sesamoは、この日この後に会いに行った二組のミュージシャンの方々とお会いできたお店なのです。今は月に何度かになっているようですが、昔は毎日のように様々なミュージシャンの生演奏が聴けたんですよ。
そして、向かったのが、三条木屋町にあるわからん屋さん。

ふちがみとふなとさんの月1ワンマンライヴです。

4月26日には、ふちがみとふなとさんとパスカルズさんの3枚組アルバム(CD2枚とDVD)が発売されるということで、一足早く購入させて頂きました!

ふちがみとふなとさんは毎年11月頃に沖縄・石垣にライヴツアーに来られますが、先般、沖縄にてレコーディングもされていました。その時のアルバムは秋に発売予定だそうです。楽しみ!
そしてその後、大前チズルさんと13年振りくらいの再会!祇園のPiano Bar「サエラ」さんにて。
大前さんはピアノだけでなくヴォーカルもものすごく素敵!昔、Sesemoで船戸さんとデュオでライヴもなさっていたので、その時に知り、憧れのお姉さまでよく京都大阪のライヴに通いましたよ。

音楽以外でも教えて頂いたことは、私が沖縄に転居する前、まだブログがなかった時に、独学で個人HPを作った際、わからないことをさんざん大前さんに質問して助けて頂いたのも大前さん、そして今回の京都行きで、普段着着物を買えるお店を教えて頂いたのも大前さんです。

それにしても、何故歳を取らないのですか大前さん?

お会いできて嬉しかったです!
そして翌朝。ホテルの近くの進々堂にて朝食。ものすごく美味しそうなパンが並んでいました!


母はフレンチトースト。

私はハムチーズトーストで。
この日は鴨川沿いの宿に移動。
伯父・叔父(母の兄弟:下は80歳から上は満90歳まで3名)夫婦が集結して下さり、いつもの「これが最後かもしれへんで」という兄弟の再会も無事できました。

夜はみんなで会食です。

その日は偶然私の誕生日。狙った訳ではなく、伯父さん達には黙っていたのに、ご存知だったおじさまに、バースデーケーキを頂けました!
おじさん、ありがとうございます!

一番遠路はるばる愛知から来て下さった叔父さま。
翌日、伯父さんたちはそれぞれ帰宅され、私たちは那覇に戻ってきました。あっという間の二泊三日の旅でした。皆さま、ありがとうございました!